2025年2月28日金曜日

ヒラキヒミ Snufkinism{スナフキニズム}



 
 
 
 
 











ヒラキヒミ
Snufkinism{スナフキニズム}
¥121,000(税込)
Desgin : George boots
Upper material:Hoween Chromexcel
Out sole : Leather  &  Half rubber
Last ( Width ) : Pazu (E)
Heel elevation : 25mm
Process : Good year
Product Country : Made in Japan



憧れている生き方があります。
地涌と孤独、音楽を愛する旅人よ。
私は今、その生き方を辿ってみたいと考えています。
何物にも囚われない生き方を模索する時期なのかもしれません。

22.0cm~28.0cmの0.5cm刻みでお作りしておりますが、
それ以外のサイズもお作りできますので気兼ねなくお問い合わせください。
滑り止めにハーフラバーを標準装備しております。ラバーの穴が開く前が交換時期です。













オンラインストアーはコチラ


『 facebook 』『 Instagram 』 
最新情報満載のコチラもご覧下さい。




★ スタッフ募集中 ★ 
画像をタップして下さい。







STUDIO D'ARTISAN スポーツジャケット【4610】


















STUDIO D'ARTISAN
スポーツジャケット【4610】
¥27,280 (税込)

1950年代のホットロッドカークラブジャケットを
モチーフにしたスポーツジャケット。
前面・背面共に打ち込み本数を増やした
立体感のあるチェーン刺繍を施し、
シンプルでレトロな雰囲気を纏います。
コットン100%で季節を問わず着ていただけるジャケットです。


単衣で軽い春のジャケットです。
チェーンステッチで描かれたバック刺繍が
ダルチザンらしさがある春アウターです


オンラインストアーはコチラ


『 facebook 』『 Instagram 』 
最新情報満載のコチラもご覧下さい。




★ スタッフ募集中 ★ 
画像をタップして下さい。







2025年2月27日木曜日

ヒラキヒミとは、、、おでこのようにつま先が丸くなったつま先の靴なのだ。。。


おでこ靴

靴の命である木型には、変わった名前が付いています。「パズー」「ルパン」「ペーター」
全てアニメのキャラクターです。

彼らの足元には、つま先がぽっこりとした『おでこ靴』が、とぼけた表情を見せています。逃げ回る、追いかける、脱ぎ捨てる…。

彼らの仕草を見ていると、履きこんだ靴がよく足に馴染んでいることがわかります。
荒く履きながらも修理しながら履きこんだ、手仕事の後が残る靴。

いつかあんな『おでこ靴』を“履きたい”は“作りたい”へ変わり、2014年に鹿児島県で「ヒラキヒミ。」をオープンしました。

ヒラキヒミ。では、他では手に入らないデザインを追い求めつつも、堅牢な作りの靴をお客様へご提供したいと考えております。

ヒラキヒミ。のおでこ靴ができるまでをご覧ください。

 

1material
革の選別

イタリア産の上質なベジタブルタンニン鞣しの革を使用しています。

革の伸び方向を確認し、型紙をトレースしていきます。
これを誤るとおでこ靴は作れません。それゆえに、最も慎重に革と向き合う時間だと言えます。

革の裁断

バケッタ製法で作られた革の特徴に、断面の美しさが挙げられます。
裁断された革の断面は、艶があり、滑らかです。

縫製

縫製の良し悪しが、靴の仕上がりに大きく影響します。
工房で流れるミシンの小気味よい音が、その靴の仕上がりの良さを教えてくれます。
ミシンの音が止まり、静まり返るとミシンの不調のサイン。
すぐに機嫌を直してくれることを祈ります。

芯材

様々な素材がありますが、革の芯材はよく馴染み、強度があります。
ヒラキヒミ。の象徴であるおでこが型崩れしないよう、2.5mm前後の芯材を使用しています。この芯材の厚みこそおでこ靴に最も重要な要素です。

つり込み(ラスティング)

木型の事をLASTと言い、革を木型に沿わすことをラスティングとも言います。

ヒラキヒミ。では、CERIM社K78トーラスターでのラスティングとハンドラスティングを使い分けています。

 

 

トーラスターでは、油圧の力を活かしたかっちりとしたラスティングを、ハンドラスティングでは、機械ではできない細やかなラスティングを行っています。

革と木型の間に隙間ができると左右非対称の靴になるため、しっかりと木型に沿わせます。土踏まずの部分は念入りにつり込みます。土踏まずをしっかりホールドしてある靴は包み込まれる履き心地を得られるからです。

爪先部分はさらに慎重につり込みます。裏革、芯材、表の革が一体となるように、ポンポンと言うハンマーで叩き整えていきます。

革がおでこ木型の形状を記憶するために最低でも一週間は型入れします。

process

ここからが靴の製法の分かれ目です。
ヒラキヒミ。では、主にグッドイヤー製法、ステッチダウン製法を採用しています。
グッドイヤー製法の元型であるハンドソーンウェルテッド製法や雨に強く
クロスステッチが特徴のノルウィージャンウェルテッド製法、靴底の返りが良いマッケイ製法も可能です。

すくい縫い

ウェルトと呼ばれる細い革を靴に縫い付けていく作業です。
様々な製法の中でも、ハンドメイドのすくい縫いは、
靴作りの中でも花形と言えるのではないでしょうか。
糸が切れるか切れないかギリギリの力で縫い付けていきます。

修理を前提として先人が築き上げたこの製法は、製作や修理の際に我々職人を驚かせてくれます。

 この工程もマシンメイドと使い分けています。
グッドイヤー製法というのは、元々ハンドソーンウェルテッド製法を機械化した製法です。

ハンドメイドの方が手間がかかり、良さそうなイメージがありますが、機械でしっかり縫い付けられたウェルトを見ると甲乙つけ難く、そもそも比べるものでもない全く別の製法だと言えます。

ヒラキヒミ。にあるステッチャーでは唯一の国産です。

残念ながら、このマシンを作れる工場はすでになく、修理しながらの付き合いが続くことでしょう。

 

本底

靴の背骨であるシャンクと隙間を埋めるためのコルクを入れた後、厚さ5mmの本底を貼っていきます。
少しでも靴の返りが良くなるように、のりを塗る位置を最小限に抑える等の工夫をしています。

 だし縫い

縫い付けたウェルトと本底を貼り付けた後に、剥がれないように更に縫い付けていきます。

 

 

仕上げ

ヒールの高さは、木型によって決まっています。それ以上でもそれ以下でもない。木型にあった高さのみです。それ以外の高さで製作すると歪み等がおこり、靴にとってあまり良いとは言えません。

ソールを削り整えた後、染色し、熱したコテで蝋を入れ、磨き上げます。
この作業によって、防水効果が生まれ、何より高級感あふれる艶やかな仕上がりとなります。

最後にオイルを加え、表情を整えるために磨き、お届けします。

ハンドメイドとマシンメイド。どちらも作っているからこそ感じられることは、マシンメイド=量産という訳ではないということです。
どちらも職人が一人前になるのに、果てしない時間が必要で、一人前になるまで続くかわからない厳しい製靴業界です。

それでもここまで来られたのは、メイドインジャパンの靴を愛し、おでこ靴を応援して下さる皆様のおかげでございます。

これからも日々精進し,製靴業界を盛り上げて参りますので、引き続き応援よろしくお願い申し上げます。



と、まぁ職人さんの地道な作業で作られた靴を販売させて頂いております。

大切に丁寧にお客様に合った靴を選びたいと思います。

只今オーダー発注後
サンダルは三ヶ月、シューズブーツは6ヶ月の製作期間を頂いております。

この秋に履きたい方は是非今のうちにご注文下さいませ。
 
それでは皆様のお越しをおでこ靴と一緒にお待ちいたしております。

オンラインストアーはコチラ


『 facebook 』『 Instagram 』 
最新情報満載のコチラもご覧下さい。




★ スタッフ募集中 ★ 
画像をタップして下さい。







2025年2月24日月曜日

Filson-TinclothTote



私たちの
キャリーオール・サプライ・トートは、
かさばるアイテムを収納できる
大きな
メインコンパートメントと、
小物を収納できる
ポケットで覆われた
4つの側面を特徴としています。 
オイルフィニッシュ加工を施した
ブリキ・クロスを
使用しており、
この生地は1世紀近くに
わたって
林業家やスポーツマン、
牧場主たちを重い
ブラシや悪天候から
守ってきました。
 幅広で丈夫な
コットンウェビングの
ハンドルは
重い荷物も楽に持ち運べ、
ブライドルレザーの
スナップ固定式グリップで
持ち運びも快適。 
ボトムパネルは
二重構造で補強され、
より重い荷物にも対応。
旅行から普段使い、
アウトドアシーンなど
幅広いシーンで対応できる
万能で定番的な
バッグです‼️
¥35000+tax


オンラインストアーはコチラ


『 facebook 』『 Instagram 』 
最新情報満載のコチラもご覧下さい。




★ スタッフ募集中 ★ 
画像をタップして下さい。







2025年2月20日木曜日

LEVI'S® VINTAGE CLOTHING 1936 TYPE I トラッカージャケット ミディアムインディゴ













LEVI'S® VINTAGE CLOTHING 1936 TYPE I トラッカージャケット ミディアムインディゴ

DETAILS


¥ 52,800税込

オリジナルに忠実に、このジャケットには、ダブルのプリーツが入った前面、

シングルの胸ポケット、露出した銅のリベット、

調節可能なフィットのための銅製のプロングが付いたシンチバックなど、

特徴的なディテールが施されています。1936年は、Big ""E"" Red Tab™ が

Levi's® 製品に追加された最初の年でもあります。
長年穿き込んだかのようなヴィンテージの雰囲気を感じさせる加工を施しています。

当コレクションのジーンズと合わせて頂きたい一着です。



オンラインストアーはコチラ


『 facebook 』『 Instagram 』 
最新情報満載のコチラもご覧下さい。




★ スタッフ募集中 ★ 
画像をタップして下さい。